津軽森 つがるもり2020+

4年ぶりの開催です。
大好きな桜林公園。
岩木山の麓。

23n.のブースはNo.61です。
本部前、標高260m地点です。

天気予報があいにく・・・な感じですが、お足元に気をつけ遊びにいらしてください。
お待ちしております!




会期 2023年
5月27日(土) 10:00-17:00
5月28日(日)  9:00-16:00
雨天決行

会場 岩木山桜林公園

https://tsugarumori.com/

津軽のお寺市ーサクラー

昨年も参加させていただいたお寺市に今年も作品の販売と、ワークショップで参加します。

ガラスの欠片を組み合わせ、アクセサリーのデザインを考えるワークショップ。
会場ではガラスを溶かすことができないので、一度お預かりします。
後日、ご自宅に郵送します。
作業時間は個人差がありますが、30分みていただけると余裕だと思います。

事前予約不要、飛び込み歓迎、手ぶらでOKです。
ご参加お待ちしております。


今年は桜の開花がとても早く、GWまで桜が残っているのか心配です。
会場は弘前公園西堀すぐそばです。

お散歩がてらあそびにいらしてください^^




会期 2023年5月6日(土) 
時間 10:00-16:00 (最終入場15:30)

会場 専求院

おさんぽマルシェ

北秋田市でのイベントに出展します!

作品の販売と、フュージングのワークショップを行います。
ガラスの欠片を組み合わせ、3cm角くらいのガラスピースをデザインしていただきます。
ガラスピースは、ブローチ、ヘアゴム、帯留めなどにお仕立てします。

その場ではガラスを溶かすことができないので、一度持ち帰り、後日郵送でお届けします。

予約不要、空席があればいつでも参加できます。
作業時間は、早い方だと10分ほど。迷いに迷う方だと30分ほどかかるようです。

ぜひぜひ!ご参加ください。


大好きなベーグル屋さん、焼き菓子屋さんも出展されるので、食も楽しみです!


会期 2023年5月3日(水・祝) 
時間 10:00-16:00

会場 北秋田市北欧の森公園

イロドリガラス展 vol.5


今年も千葉のRodinaさんの企画展に参加します。
年間の恒例行事になってきました。

今回は今までにない色合わせ、ラインナップで作品を送りました。
進化をどうぞごらんください。


「イロドリガラス展 vol.5」

新緑の5月、今年もRodinaに煌めく色とりどりの素敵なガラス作品が届きます。


<実店舗開催> 

会期 2023年5月5日(金)〜5月19日(金)
時間 11:00〜17:00
定休日 日曜・月曜・火曜

会場 Rodina
千葉市稲毛区長沼町330-60

開催初日は事前予約制となっています。
詳しくは https://instagram.com/rodina.3939 にてご確認ください


<オンライン掲載>

2023年5月16日 (月)21:00~5月29日10:00(金)

春の小さな手作り展2023

地元大館市でのイベントです。
めがね職人のお店Prima(プリーマ)さんで開催される、春の小さな手作り展2023に出品します。
福島でのイベントと重なっており、今回は在店することが叶いませんが、器やアクセサリーを預けました。

母校の真向かいでのイベント、たくさんの方に見ていただけると嬉しいです。

2023年
4月22日(土)10:00-18:00
4月23日(日)10:00-15:00

めがね職人のお店Prima
秋田県大館市部垂町38番

福の島クラフトフェア

今年が2回目と、始まったばかりのイベント!
福島県いわき市、ワンダーファームでの福の島クラフトフェアに出展します。


初めての場所はどんな方が来てくれるのか、どんな出会いがあるのか、いつも以上にワクワクします。
ワクワク、ドキドキ、緊張、感情が盛り盛りです。
東北で開催される貴重なクラフトイベントが大きく育ちますように!
微力ながらもイベントを盛り上げられるように準備をしています。

ブース番号41番にてお待ちしております!

スペース内でワークショップを行います。
当日、持ち帰ることはできませんが、ガラスを組み合わせてオリジナルのアクセサリーを作ることができます。
ブローチ、ヘアゴム、帯留めなどにお仕立てして、後日郵送します。


大好きなラジオ番組のMCがいわき市出身なので、聖地を巡れる!と思い、応募しました。
いわきのこと調べたら食べたいもの、行きたい場所がたくさんあって、時間が足りないかもしれません。
旅も楽しみたいです^^



会期 2023年

4月22日(土) 9:30-16:00
4月23日(日) 9:30-15:00

会場 ワンダーファーム

第22回 群馬の森クラフトフェア


群馬の森クラフトフェア
久しぶりに参加します。

4年ぶりか5年ぶりか、ともかく久しぶり。
と、調べてみたら2017年ぶりでした。

かなり、色使いに変化を感じていただけるのではないかと思います。
関東圏での展示も一年ぶりですし、群馬の方々に作品を見ていただけるの楽しみです。

スペース内でフュージングのWSも行います。
ガラスの欠片を組み合わせ、ブローチやヘアゴムをデザインします。
その場では溶かすことができないので、一度持ち帰らせていただき、後日郵送します。
興味のある皆さま、ぜひご参加ください。

今回、出展エリアはCです。
会場がとても素敵なので、散策するのも楽しみです^^




会期 2023年4月15日(土)、16日(日)
時間 9:00-16:00

会場 群馬の森公園

2023年展示・出品予定


現在参加予定のイベントです(最終更新 2023.5.23)
日付が確定していないもの、詳細未定のもの、解禁になり次第更新します。


感染症の状況により中止・延期になることもあります。
情報が入り次第、お知らせしますのでSNSのフォローをぜひお願いします。

夏頃に常設の取扱店が二軒増えます。(器メインでの取り扱い予定です)
作品をお届けできることを楽しみに、日々制作しています。
お出かけの予定に加えていただけると喜びです。


2/18,19 アルヴェ ウインターフェスタ(秋田市)WS 無事終了 ありがとうございました!
4/15,16 群馬の森クラフトフェア(群馬県高崎市)WS 無事終了 ありがとうございました!
4/22,23 福の島クラフトフェア(ワンダーファーム/福島県いわき市)WS 無事終了 ありがとうございました!
4/22,23 春の小さな手作り展 (委託での参加)(Prima/秋田県大館市) 無事終了 ありがとうございました!

4/22〜 花器展(FB-TERRACE/青森県青森市)

5/3 おさんぽマルシェ(北欧の森公園/秋田県北秋田市)WS 無事終了 ありがとうございました!
5/5-19 イロドリガラス展 Vol.5 (Rodina/千葉県千葉市) 無事終了 ありがとうございました!
5/6 津軽のお寺市(専求院/青森県弘前市)WS 無事終了 ありがとうございました!



5/27,28 津軽森(岩木山桜林公園/青森県弘前市)

6/3〜 企画展(FB-TERRACE/青森県青森市)(初日在廊)
6/20〜 企画展(オンライン)
6/23-25 秋田ふるさと村アート&クラフトフェア(秋田県横手市)


7/1,2 クリエイターズランド(福井県越前市)WS
7/7-9 八ヶ岳クラフト市(長野県諏訪郡原村)WS
7/7-17 アクセサリー展(秋田市新屋)

9/2,3 (青森)
10/14,15 いいづなCRAFT(長野県)WS
11/4,5 (群馬)



WS=ワークショップ開催
かけらを並べて重ねてブローチやヘアゴムをデザインするワークショップ
所要時間約20分、後日郵送でのお渡しです

2022 夏油てしごと市


初参加〜〜〜ドキドキ
会場は夏油高原スキー場、スキー場の施設を利用してのイベントです。

23n.のブースはNo.103、ゲレンデ出入り口(屋外)です。

ほぼ屋内会場のイベントなので、天候によってイベント自体が中止になることはないですが、
悪天候と主催が判断した場合、23n.は当日のキャンセルをするかもしれません。
SNS等チェックお願いしますm(_ _)m

風が強い場所なのと、昨年、気温4度+日中みぞれが降ったと聞いて、恐れ入ってます。
天候が安定していてくれますように〜〜〜
お天気が良ければ素晴らしい景色が見られそうな場所です。

無事お会いできますように。
WSも開催します!

会期
2022年
10月15日 10:00~16:00
10月16日 10:00~15:30

会場 夏油高原スキー場

秋彩こみちinかくのだて

今のところお天気は大丈夫そうですね。
台風の季節なので、週末のお天気が気になります。

中止が続いていましたが、久しぶりに開催されます。
秋彩こみちinかくのだて

「 ココロにいいもの カラダにいいもの
   あきいろの桜並木に集います。
クラフト作家、ショップ、フード店が85組。」

作品の販売とワークショップを行います。
出店NO.61、広場にてお待ちしております。

予定されていたイベントが順調に行われ、元の生活に戻れつつあります。
今年開催を見送ったイベントも、来年は開催されますように。
対策をしながら楽しみましょう。

会期
2022年
10月1日(土) 10:00-16:00
10月2日(日)10:00-15:00
雨天決行

会場
角館・落合運動公園桜並木
秋田県仙北市角館町西野川原55-27

https://akiiro-komichi.com/